愛知県「スタートアップ企業」パネルディスカッション
02月17日 19時07分
愛知県は革新的なビジネスを生み出す海外の「スタートアップ企業」を支援するプログラムを進めています。
16日は、名古屋市内で、起業家たちがパネルディスカッションを行い、県内企業にそれぞれの事業計画をアピールしました。
16日、名古屋市中区大須で開かれたパネルディスカッションには県のプログラムに参加している14社の起業家たちと事業に関心を持つ県内の企業など50社が参加しました。
はじめに、大村知事がビデオメッセージで「愛知県はスタートアップを受け入れる準備が整っている。愛知県からイノベーションを起こしましょう」とあいさつしました。
パネルディスカッションでは海外の起業家たちが県内企業にそれぞれの事業計画をアピールしました。
このうち、シンガポールの起業家は店舗で売れ残ってしまう商品についてAIを使って、顧客が求める価格を分析し、在庫ロスを減らすサービスを紹介しました。
このほか、最新のロボット技術や3Dプリンターなどを利用した斬新なビジネスのアイデアが次々と紹介され、参加した企業の担当者らは熱心に話を聞いていました。
シンガポールから来日した起業家の女性は、「愛知には多くの製造会社があり人々が未来のことを考えて生活している。一緒に働ける地元のパートナー企業を探しています」と話していました。
Click to watch video on NHK News Web
English translation of article
Aichi Prefecture "Start-up Companies" Panel Discussion
Aichi Prefecture is promoting a program to support overseas "start-ups" that create innovative businesses.
On April 16, entrepreneurs held a panel discussion in Nagoya to promote their business plans to companies in the prefecture.
14 entrepreneurs from overseas that participated in the prefectural program attended the panel discussion held in Osu, Naka-ku, Nagoya city.
50 companies from the prefecture(domestic companies) interested in their businesses also attended the event.
At the beginning of the panel discussion, Governor Omura delivered a video message, saying, "Aichi Prefecture is ready to welcome startups. Let's start innovation from Aichi Prefecture.”
During the panel discussion, entrepreneurs from overseas presented their business plans to companies in Aichi Prefecture.
A Singaporean entrepreneur introduced a service that reduces inventory loss by using AI to analyze the prices customers want for products that remain unsold in stores.
In addition, the participants listened attentively to the presentation of innovative business ideas using the latest robot technology, 3D printers, and other technologies.
A female entrepreneur from Singapore said, "There are many manufacturing companies in Aichi, and people are thinking about the future. We are looking for local partner companies that we can work with".
Click here to view original article (in Japanese) on NHK Web